thumbnail image
broken image
broken image
  • 組織概要 
    • 会長あいさつ
    • 代表理事あいさつ
    • 設立趣旨
    • OPEN MY EYES
    • 運営体制
    • 入居企業紹介
    • 会員企業一覧
  • WG(1) 
    • ヘルスケアWG
    • 防災WG
    • データ利活用WG
    • ものづくりWG
    • エネルギーWG
    • 教育WG
    • 食・農業WG
  • WG(2) 
    • 観光WG
    • 行政WG
    • 決済WG
    • モビリティWG
    • サーキュラーエコノミーWG
    • API-WG
    • コミュニケーションWG
  • サービス 
    • 会津若松プラス/都市OS
    • デジタルなんでも相談所
    • 会津財布/会津コイン
    • Visitory
    • デジタルイノベーションAPI
    • AiCT人材育成プログラム
  • AiCTまつり 
    • 2025春
    • 2024秋
    • 2024春
    • 2023冬
  • お知らせ 
    • プレスリリース
    • お問い合わせ
    • お知らせ
  • 視察申込
  • 関連団体 
    • 会津エネルギーアライアンス
  • …  
    • 組織概要 
      • 会長あいさつ
      • 代表理事あいさつ
      • 設立趣旨
      • OPEN MY EYES
      • 運営体制
      • 入居企業紹介
      • 会員企業一覧
    • WG(1) 
      • ヘルスケアWG
      • 防災WG
      • データ利活用WG
      • ものづくりWG
      • エネルギーWG
      • 教育WG
      • 食・農業WG
    • WG(2) 
      • 観光WG
      • 行政WG
      • 決済WG
      • モビリティWG
      • サーキュラーエコノミーWG
      • API-WG
      • コミュニケーションWG
    • サービス 
      • 会津若松プラス/都市OS
      • デジタルなんでも相談所
      • 会津財布/会津コイン
      • Visitory
      • デジタルイノベーションAPI
      • AiCT人材育成プログラム
    • AiCTまつり 
      • 2025春
      • 2024秋
      • 2024春
      • 2023冬
    • お知らせ 
      • プレスリリース
      • お問い合わせ
      • お知らせ
    • 視察申込
    • 関連団体 
      • 会津エネルギーアライアンス
    broken image
    broken image
    • 組織概要 
      • 会長あいさつ
      • 代表理事あいさつ
      • 設立趣旨
      • OPEN MY EYES
      • 運営体制
      • 入居企業紹介
      • 会員企業一覧
    • WG(1) 
      • ヘルスケアWG
      • 防災WG
      • データ利活用WG
      • ものづくりWG
      • エネルギーWG
      • 教育WG
      • 食・農業WG
    • WG(2) 
      • 観光WG
      • 行政WG
      • 決済WG
      • モビリティWG
      • サーキュラーエコノミーWG
      • API-WG
      • コミュニケーションWG
    • サービス 
      • 会津若松プラス/都市OS
      • デジタルなんでも相談所
      • 会津財布/会津コイン
      • Visitory
      • デジタルイノベーションAPI
      • AiCT人材育成プログラム
    • AiCTまつり 
      • 2025春
      • 2024秋
      • 2024春
      • 2023冬
    • お知らせ 
      • プレスリリース
      • お問い合わせ
      • お知らせ
    • 視察申込
    • 関連団体 
      • 会津エネルギーアライアンス
    • …  
      • 組織概要 
        • 会長あいさつ
        • 代表理事あいさつ
        • 設立趣旨
        • OPEN MY EYES
        • 運営体制
        • 入居企業紹介
        • 会員企業一覧
      • WG(1) 
        • ヘルスケアWG
        • 防災WG
        • データ利活用WG
        • ものづくりWG
        • エネルギーWG
        • 教育WG
        • 食・農業WG
      • WG(2) 
        • 観光WG
        • 行政WG
        • 決済WG
        • モビリティWG
        • サーキュラーエコノミーWG
        • API-WG
        • コミュニケーションWG
      • サービス 
        • 会津若松プラス/都市OS
        • デジタルなんでも相談所
        • 会津財布/会津コイン
        • Visitory
        • デジタルイノベーションAPI
        • AiCT人材育成プログラム
      • AiCTまつり 
        • 2025春
        • 2024秋
        • 2024春
        • 2023冬
      • お知らせ 
        • プレスリリース
        • お問い合わせ
        • お知らせ
      • 視察申込
      • 関連団体 
        • 会津エネルギーアライアンス
      broken image
      • broken image

        【ご注意】会津コインにおいて、銀行口座を登録しようとしている皆様へ

        会津コインにおいて、銀行口座の登録をするときに、各金融機関のシステムにおいて設定をしていただいておりますが、「口座登録ができない」という問い合わせを多数いただいております。原因としましては、

        1. 会津コインの利用者登録時に、誕生日の入力が間違っている
        2. 各金融機関において、本人確認ができていない
        3. 各金融機関へ届けている電話番号が、スマートフォンや携帯電話でなく、自宅の電話になっているため、自宅からワンタイムパスワード得るための電話を掛ける必要がある

        等の状況が見受けられます。

        1.につきましては、会津財布アプリにおいてシステム変更する必要があるため、会津コイン問い合わせ窓口にご連絡ください。

        2.3.については、各金融機関のシステムになるため、会津コイン問い合わせ窓口では、ご対応することができません。申し訳ございませんが、各金融機関へお問い合わせいただきますようお願いいたします。

        店舗事業者様向け会津コイン説明会

        ただいま、店舗事業者様向けの会津コイン説明会は行っておりません。「会津コイン問い合わせ窓口」へお問い合わせください。

        会津コインの加盟店申込について

        会津コイン加盟店申請につきまして、「法人事業者」「個人事業主」ごとに、必要な書類等が異なります。

        詳しくは下記の会津コイン資料説明等にあります「加盟店申込の流れ」をご覧ください。

        (1)申し込みに必要なもの

         

        ●法人事業者の場合

        1. 加盟店申請書(印鑑証明書の印鑑を押印してください)
        2. 印鑑証明書の写し(発行日より3か月以内)
        3. 登録金融機関口座の通帳のコピー(通帳見開き1ページ目のカナ表記)
        4. 会津財布アプリをインストールするSIM付きスマートフォン(法人契約スマホでなくとも、代表者や経理担当者等の個人スマホでも可)
        5. 業種がスナックの場合等は営業許可証等

        ●個人事業主の場合

        1. 加盟店申請書(認め印を押印してください。シャチハタ不可)
        2. 公的証明書(※免許書、マイナンバーカード等。本人確認致します)
        3. 会津財布アプリをインストールするSIM付きスマートフォン
        4. 業種がスナックの場合等は営業許可証等

         

        (2)申込方法

         

        「(1)申し込みに必要なもの」が揃いましたら、以下にご連絡ください。

         

         ■会津コイン問い合わせ窓口

          電話 :0242-23-7313(平日9:30~17:00 お盆・年末年始を除く)

          メール:aizucoin@aict.or.jp

          住所 :〒965-0872 福島県会津若松市東栄町1-77 スマートシティAiCT

        会津コイン資料等一式

        • 会津コイン加盟店募集チラシ
        • 加盟店申込の流れ
        • 加盟店契約申込書 (※A3サイズで印刷してください)
        • 加盟店届出事項変更書 (※A3サイズで印刷してください)
        • 会津財布/会津コイン利用者登録マニュアル(法人事業者様向け)
        • 会津財布/会津コイン利用者登録マニュアル(個人事業主様向け)
        • 銀行口座登録手順サンプル 
        • 会津コイン加盟店規約
        • 【みずほ】加盟店情報の取扱に関する 同意事項
        • 【AiCTTIS】加盟店情報の取扱に関する 同意事項
        • 環境利用料に関する規約
        • 会津コインロゴマークガイドライン
        • 会津コインロゴA
        • 会津コインロゴB
        • 会津コインロゴC
        • 会津コインロゴD

        Q &A

        ■業務運用について

         

        Q.会津コインの精算にスマートフォン(会津財布アプリ)が必要と聞いたのですが、法人の場合、個人のスマートフォンを使用できますか?
        A.できます。
          ただし個人として会津財布アプリを使用できなくなりますので、個人としても会津財布アプリを使用したい場合は、別のスマートフォンをご用意ください。

         

        Q.会津コインの精算にスマートフォン(会津財布アプリ)が必要と聞いたのですが、個人事業主の場合、個人としても使用できますか?
        A.できます。
          会津コインの設定で複数の口座を登録できますので、個人利用時の口座と店舗での売上を払い出す口座を分けて管理することもできます。

         

        Q.携帯電話はガラケーを使っていますが、ガラケーでも会津コインは使えますか?
        A.ガラケーは使用できません。

          SIM付き(電話番号付き)のスマートフォンをご準備ください。

         

        Q.なぜ加盟店登録でも携帯電話が必要なのか?

        A.資金を動かす操作については、セキュリティ対策として本人確認に携帯電話を用いた確認を必須としています。

         

        Q.転勤等で担当が変わり、会津財布を入れたスマートフォンの電話番号が変わる場合は、どうなりますか?

        A.変更申請により電話番号の変更は可能です。ただし、会津コインが使えない期間がある場合もありますので、事前にご連絡ください。

         

        Q.会津財布アプリを、iPadで使用することはできますか?

        A.サポート対象外ですが、iPadにインストールすることは可能です。ただし、SIM(電話番号)を用いて、SMSが受信できることが必須となります。

         

        Q.SMS確認コードが届きません。

        A.SMSが受信できていることを確認してください。海外からのSMS受信を拒否する設定がされている場合、SMS認証コードが届かない場合があります。設定方法は、ご契約されている通信キャリアにお問い合わせください。

         

        Q.資金移動について、パソコンの管理画面で操作できるようにならないのか?
        A.極力管理画面でできるよう検討しておりますが、目途が立っておらず、現状は登録時に、スマートフォンが必須になります。

         

        Q.入金タイミングについて、決済された月の月末から3か月後の2日での自動振り込みでいいので、それでもスマートフォンが必要なのか?

        A.セキュリティ対策としての本人確認を兼ねておりますので、現状は必要となります。

         

        Q.会津コインの入金サイクルはどうなりますか?
        A.店舗様がタイミングを決めることができます。
          会津コインは運営事務局からの入金(振込)はなく、店舗様自身で会津コイン売上を円口座へ、スマートフォンを使って戻していただきます。店舗様の業務に応じて、行っていただけます。ただし、決済後、円口座に戻さずに会津コインの売上として残っていた場合、決済された月の月末から3か月後の2日に強制的に円口座へ戻されます。

         

        Q.会津コインを、銀行の営業時間外に口座へ移した場合、実際に口座に入金されるのはいつですか?

        A.各金融機関側のシステムによるため、一概にはいえませんが、翌営業日に入金されることが多いようです。

         

        Q.会津コインでの売上や明細はどのように確認できますか?
        A.パソコン等で見られる会津コイン管理画面でご確認いただけます。
          インターネットに接続しているパソコンから、管理画面にログインし、日次や月次の売上、日々の取引明細などを確認できます。詳しい使用方法は、加盟手続き完了後にお渡しする説明書に記載しています。

         

        Q.会津コインの加盟店はどこの店舗でも加盟できますか?
        A.会津17市町村に立地の店舗であれば加盟できます。
          加盟時の審査では、一部取り扱いができない商品や業種等がございます。詳しくは加盟店規約をご確認ください。

         

        Q.メガバンク、ネット銀行などは利用できますか?
        A.個人事業主については会津地域立地銀行ではみずほ、東邦、福島、大東、あいづしんくみ、第四北越、東北労金の金融機関をご利用いただけます。
          法人の場合は上記に加え、会津信金、JAバンク、三菱UFJ銀行、三井住友銀行などもご利用可能です。ネット銀行は使用できません。

         

         

        ■料金などについて

         

        Q.環境利用料には上限設定ができるとのことですが、詳細に教えて下さい。
        A.会津コインご利用にあたっての環境利用料には、事業規模に応じた上限額が設定できます。環境利用料は、店舗様での取り扱いが少ないうちは会津コイン決済額の2%を日次で会津コイン売上より差し引くことでお支払いいただきます。環境利用料の支払額が、年間で上限額に達した場合、開始から1年後の期日まではその金額以上にはいただきません。事業規模は、現金やその他支払い手段も含めた導入店舗での売上高をもとに、所定の料金表より算定します。

         

        Q.環境利用料はどこに支払いますか?
        A.一般社団法人AiCTコンソーシアムへお支払いいただきます。
          集金は、会津コインの売上から自動的に差し引く形でおこないますので、店舗様での支払いにかかる業務はございません。

         

        Q.会津コインの環境利用料は何に使われますか?
        A.会津コインのサービスの維持と向上に使用します。
          利用者、店舗様等にご利用いただく中で、必要なサービス改善や、ご要望の多い機能、行政や団体、市民のみなさまがおこないたい施策、イベントやキャンペーンの実現など、地域活性につながる取り組みをおこなってまいります。

         

        Q.会津コインから銀行口座へ戻すのに、振込手数料はかかりますか?
        A.振込手数料はかかりません。

         

        Q.利用者への定常的なポイント還元はありますか?
        A.定常的なポイント還元は予定していません。
          適宜、キャンペーンという形で会津コイン付与や、店舗様と共同での施策などをおこなってまいります。

         

        ■銀行口座登録について

         

        Q.銀行口座の登録実施時に、「金融機関口座が登録失敗しました」と表示される。

        A.銀行口座との結びつけは、各金融機関のシステムを利用しております。銀行口座の登録時に発生するエラーにつきましては、各金融機関にお問い合わせください。各金融機関のシステムのため、会津コイン問い合わせ窓口ではお答えできません。

        よくある現象としましては、

        ・各金融機関において、本人確認がされていない

        ・住所、電話番号、誕生日が、口座開設時に届けているものと違っている(引っ越し等で変更があっても銀行に届けていない)

        等の理由で、各金融機関のシステムでエラーとされている例が多数見受けられます。

        また、「金融機関口座の登録に失敗しました」等のエラーメッセージが表示されている画面にある、各金融機関の問い合わせ窓口へご連絡していただき、同じ画面にあるエラーメッセージやエラーコードを、問い合わせ窓口へお伝えいただくと、スムーズにご対応いただけるかと思います。

         

        Q.「●口座振替を申込む収納機関」「収納機関名」が、「J-Coin Pay」と表示されているが、問題ないか?

        A.各金融機関のシステムによって、本来「会津コイン」となるべきところが、「J-Coin Pay」または「地域通貨」と表示されているためですので、問題ありません。

        ※会津コインの発行者は株式会社みずほ銀行です。

      © 一般社団法人AiCTコンソーシアム

      プライバシーポリシー
        クッキーの使用
        Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
        詳しく見る